【開催報告】シンママゼミ金沢/先輩シングルマザーの体験談を聞こう~ひとりじゃないよ~

【 令和6年度金沢市「女性安心生活支え合い支援事業」受託事業】

2024年7月20日(土)に今年度1回目となるシンママゼミ金沢を開催しました。

今回は当NPO法人の小幡美奈子理事長より「先輩シングルマザーの体験談を聞こう~ひとりじゃないよ~」というテーマで講演を行いました。

まずは小幡美奈子理事長がひとり親になった経緯、そしてNPO法人シンママ応援団の立ち上げや思いについて話をさせていただきました。とてもパワフルな理事長ですが、そこに至るまでには色々なことがあったとのこと。
でも、”シングルマザーになっちゃった”ではなく、”シングルマザーになれた!息子と一緒にいられる”という自分の選択を信じて、そして今この瞬間を楽しむ中でどんどん輪が広がり、自分らしく生きられるようになったことが聞かれました。

NPO法人シンママ応援団は、2017年に小幡美奈子理事長がひとり親になった時に金沢のひとり親支援を検索したけど何も情報がなく、金沢の情報をまとめるホームページを作ったことが始まりです。
そこから交流会やセミナー、キャンプなどやってみたいことを取り組む中で企業や団体とのつながりができ、支援がみなさんに必要なものになってきたことから、2023年にNPO法人シンママ応援団とし、『母と子が自分らしく生きる第一歩を支えます』という理念を掲げて今に至ります。

団体名や理念には、シングルマザーの問題は全ての女性や母親の問題が凝縮されているもので、社会全体ですべての女性や母親が生きやすくなるように新しいママの形を作っていこう!シングルマザーは頑張っている人だからその応援団でありたい!との思いがこもっていることもお伝えさせて頂きました。

「自分らしく生きる」ために、小幡美奈子理事長が実践したのは相手からのポジティブな思いを素直に”ありがとう”と受け取ってみること!やがてそれが蓄積されて自己肯定感が高まり、自身の持つ力に気づいたとの経験が聞かれました。

とはいえ、シングルマザーだと伝えることで相手が一歩引いて逆に遠慮したりと、シングルマザーはまだまだ自分を出せる場所がなかったりホッとできる場を持ちにくい環境もあるかと思います。

シンママ応援団はママたちがホッとできたり、十分頑張っているママたちが子どものことを思うくらい自分も大切にできる場所でありたい!との思いをもって活動しています。

「子どもを笑顔にするために、まずは自分が笑っていることが大事!」という理事長の言葉が印象的でした。

理事長についてさらに知りたい方はこちらもご覧ください!

代表理事について | NPO法人 シンママ応援団 (ks-mama.com)

講義のあとは交流会を持ちました。子育てと仕事の両立、子どもへどのように家庭のことを伝えるか…など話題が尽きませんでした。

ママたちが講義&交流会をしている間、子どもたちは託児スタッフと別室で遊んですごしていました。乳幼児から小学生までの子どもたちがパズルや塗り絵、おしゃべりを楽しみながら過ごしました。

帰りに生理用品と支援品のプレゼントをお渡しさせていただきました。

皆さんの第一歩を応援していきたいです! またぜひ参加してくださいね♪

(レポート:みどり)

◆アンケート結果◆

美奈子さんの話は初めて聞いたので、聞けてよかったです。
色々な話しが聞けて楽しかったです
いろんな方々とお話し出来て、みんな共通の悩みがあるのだと感じました。
1人親という事を引け目に思っていましたが、もっとオープンにしても良いのだと思いました。
みなこさんの話が聞けて良かった!
交流会の内容が深く、普段話せないことや聞けない他の方の話も聞けて、参考になるし、純粋に楽しい時間を過ごせました。時間があっという間でした。
小幡さんのお話がすごくためになりました。話を聞いててもすごく楽しそうでした。交流会でもシンママならではの悩みを沢山聞けてとてもいい機会になりました。
シンママとして聞きたいこと、悩みを遠慮なく話せたのは初めてで、貴重な場でした。
みんな同じようなことおもっているんだと思った。自分一人だけじゃないと思った。

◆次回のシンママゼミ金沢のご案内◆

一緒にカラダを動かしたり、ちょっと元気になるお話が聞けて、気兼ねなく話せるシングルマザー&プレシングルマザーのための交流・勉強会です。初めての方もぜひお気軽にご参加ください。

★8月17日(土)14:00~16:00 (金沢教育プラザ富樫スタジオA)

テーマ:バランスボール体験教室~みんなで弾もう♪~

講師:産後指導士 岩崎紗矢香さん

●対象者:金沢市内在住・在勤のシングルマザー、これからシングルマザーになる方

●定員:各回親子10組(原則、各回10日前までに要予約、応募者多数の場合抽選になります)※母親のみの参加も可

●参加費:無料(託児無料)※託児を希望する場合は1週間前までにお申し込みください)

●タイムスケジュール:セミナー50分、交流会50分

交流勉強会の間、お子さんは別室で託児スタッフが遊び相手をしています。お母さんのそばを離れたくないお子さんはお母さんの所で過ごすこともできます。

☆お好きな回のみ参加可能です

☆生理用品や支援品の配布もあります

お申込み:下記のフォームより申し込みください

https://forms.gle/z43bBkKSGXHjwqzf8